11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

石井町議会 2022-06-15 06月15日-03号

現在の給食費補助につきましては、保護者皆様家計負担を少しでも軽減することを目的に、町単独給食費補助をさせていただいております。現在の給食費補助額といたしましては、小学生中学生には1食当たりそれぞれ15円の町補助を行っており、保護者の方の給食費負担額といたしましては、小学生が1食270円から15円を引いた1食255円、中学生が1食300円から15円を引いた1食285円となっております。

徳島市議会 2008-06-13 平成20年第 2回定例会-06月13日-09号

しかしながら、その一方で、離島や山間部などの難視聴地域や、デジタル放送に対応した機器がないと視聴ができないため、テレビ買いかえ、チューナー購入にかかわる家計負担が問題となっております。  公明党は、2011年7月までの地上デジタル放送への完全移行に関して、特に低所得者対策や難視聴地域解消チューナー低廉化などを一貫して求めてまいりました。

徳島市議会 2007-03-19 平成19年第 1回定例会-03月19日-05号

本市の国保料は、2年連続の値上げ四国4市で一番高く、全国トップクラスであり、家計負担の限界を超えています。平成18年度決算見込みでは、単年度収支で約1.5億円の赤字と説明されていますが、これを次年度に繰り越して、赤字額を膨らませて料金値上げの口実にするような会計運営を改め、年度ごと一般会計で補てんすべきです。

鳴門市議会 2003-03-03 03月03日-03号

をこの時期にいたしましたのは、やっぱり市民皆様の心配の声が非常に多かったこととともに、平成15年度には平成16年度に向けての行政改革実施計画が見直され、より一層の改革がなされ、またごみ処理施設が動き出した場合に、向こう3カ年で多額の費用が生じてくるなど、さらに厳しい財政運営になっていくということが、将来に渡りまして市民の方々、また特に生活弱者や私ども台所を預かる主婦にとりましては、大きな不安また家計負担

徳島市議会 1991-03-06 平成 3年第 1回定例会−03月06日-02号

今回の改定による家計負担増加について、どのように考えられているのか、お伺いいたします。今回の改定の理由として、他都市の状況、並びに超過負担解消が大きな要因となっていますが、どの程度超過負担となっているのか、過去の経緯もあわせてお伺いいたします。また、四国県都3市との平均は保たれているのか、あわせてお伺いします。

鳴門市議会 1986-03-01 03月25日-06号

また、昭和五十八年二月施行の老人医療有料化健康保険本人一部負担の導入は、受診抑制あるいは家計負担の増大につながっております。 国は、こうした厳しい実情を十分把握され、国民の健康増進医療充実のため適切な措置を講ぜられるよう強く要望するものであります。 よろしくご賛同賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(平松章生君) おはかりいたします。 

  • 1